SEO対策とは?Googleの考え方と5つの施策例【内部施策・外部施策】

SEOにおける重要事項
  • URLをコピーしました!

SEO対策は、Web集客において年々必要性が高まっている施策です。SEO対策で自社サイトが検索上位表示されれば、検索流入数の増加やブランディングなどのメリットを得られるでしょう。

本記事では、SEO対策の概要やメリット、Googleの考え方や施策の種類・施策例など、詳しく解説していきます。

関連記事:SEOとは?仕組みやメリットなど、基礎から対策方法まで

目次

マケドリを運営する株式会社SOHAは、マーケティングの総合支援をいたします!

\【限定5社】マーケティング無料相談受付中/
  • SEOを強化したい
  • SNSを伸ばしたい
  • ブランディングを強化したい
  • ECで売上を伸ばしたい
  • Web広告で売上を上げたい

上記に当てはまる企業様は、ぜひ一度ご連絡ください

SEO(検索エンジン最適化)とは?

SEOとは「Search Engine Optimization」の略で、検索エンジン最適化とも言う

SEOとは「Search Engine Optimization」の略で、検索エンジン最適化という意味を持ちます。検索エンジンで検索されたキーワードに応じて、Webページが上位表示されるための施策を指し、「SEO対策」とも呼ばれます。

SEO対策は、「検索流入数の増加」「ブランディング」「集客」などを目的として実施され、インバウンド施策の必要性が高まっている現代で、SEO対策に取り組む企業も増えているようです。

SEOで検索順位が決まる手順

SEO対策によって自社サイトの上位表示を狙うことが可能となりますが、そもそも検索エンジンではどのように検索順位が決まっているのかを理解しておくとよいでしょう。

検索エンジンでは、以下の手順で検索順位が決められています。

  1. クローラーがWebページを巡回する
  2. 巡回されたWebページがインデックス登録される
  3. アルゴリズムに沿ってWebページが評価される
  4. 検索結果で評価の高いWebページから順に表示される

検索エンジンでは、クローラーと呼ばれるシステムがあらゆるWebページを巡回し、インデックス登録(おおもとのデータベースにWebページが登録されること)されることではじめて検索結果に表示されるようになります。

ユーザーが検索したキーワードとデータベースに登録された情報を照らし合わせ、ユーザーにとって役立つWebページが評価され、検索結果の上位に表示されます。

つまり、SEO対策を簡単にいえば、ユーザーが検索してきたキーワードに応じて、役立つ情報を提供をするということです。

また、検索エンジンから認識してもらわないことには検索結果に表示されないため、SEO対策には検索エンジンからWebページを巡回・インデックス登録してもらうための施策も含まれます。

SEO対策の効果とメリット

SEO対策のメリットと効果

SEO対策を実施して得られる効果を1解説します。

検索流入数が増加する

SEO対策を実施することで、検索結果の上位に表示される可能性が高まるでしょう。検索結果上位に表示されれば、多くのユーザーの目に留まるため、検索流入数の増加が期待できます。

検索流入数の増加は、Web集客にもつながります。Webサイトへの訪問数が増えるということは、自社のサービスや商品を知る人の母数が増えるということです。そのため、自然とコンバージョンを獲得する確率も向上するでしょう。つまり、当然ではありますがSEO対策で検索流入数が増加すれば、売上向上にもつながるのです。

ブランディングにつながる

SEO対策でWebサイトが上位表示されるようになれば、ユーザーの目に留まる機会が増えます。そのため、「このロゴはA社のWebサイトだ」と認識されるようになり、ブランディングにつながります。

自社サイトが認識されれば、Webサイト名で直接検索されることや、信頼の獲得にもつながるでしょう。ブランド認知の施策としてSEOに取り組むことはあまり一般的ではなく、SEOで集客をし、結果として多くの人に知られるブランドになるというのが現場レベルの感覚としてあります。

関連記事:ブランディングとは?基本的な考え方や目的、戦略の立て方まで

資産として残っていく

Webサイトで掲載するコンテンツは、自社が削除したりメディアを終了させたりしない限りは、資産として残り続けます。過去に制作したコンテンツからでもコンバージョンを獲得できる可能性があるのです。

また、Webサイトに残していくコンテンツは、Webサイトそのものの充実度を高めます。そのため、Webサイト自体の評価も向上し、さらに上位表示されやすくなるという相乗効果が生まれるでしょう。

低コストで実施できる

SEO対策でWebページが上位表示されても、上位表示されたことでコストが発生するわけではありません。そのため、SEO対策はWeb集客のなかでも比較的低コストで実施できる方法です。

ただ、Webサイトの立ち上げやコンテンツ制作に時間を要することや、外注すれば外注費用が発生するなどのデメリットもあります。したがって、低コストでSEO対策を実施するには、長期的な目線で取り組むことが大切です。

SEO対策で重要なのはGoogleの考え方を理解すること「Googleが掲げる10の事実」

SEOはGoogleの考えを理解し、ユーザーに有益な情報を与えることが重要

SEO対策を実施するうえで重要なのは、Googleの考え方を理解することです。そこで、Googleの考え方を理解するのに重要な2つの要素について解説します。

Googleが掲げる10の事実|Googleの根本的な考え方

Googleの根本的な考え方として、「Googleが掲げる10の事実」があります。内容は以下の通りです。

  1. ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。
  2. 1つのことをとことん極めてうまくやるのが一番。
  3. 遅いより速いほうがいい。
  4. ウェブ上の民主主義は機能する。
  5. 情報を探したくなるのはパソコンの前にいるときだけではない。
  6. 悪事を働かなくてもお金は稼げる。
  7. 世の中にはまだまだ情報があふれている。
  8. 情報のニーズはすべての国境を越える。
  9. スーツがなくても真剣に仕事はできる。
  10. 「すばらしい」では足りない。

引用:Google「Google が掲げる 10 の事実

上記のなかでも、1と4の項目がSEO対策に深く関わっているといえます。1ではユーザーの利便性を第一に考え、4では外部サイトからも評価されているWebサイトをGoogleも評価するというGoogleの考え方が読み取れます。

このようなGoogleの考え方を理解したうえで、Webサイトやコンテンツ制作をしなければなりません。

E-E-A-T|Googleが各Webサイトに求めていること

E-E-A-TはGoogleが各Webサイトに求めていることで、「Experience(経験)」「Expertise(専門性)」「Authoritativeness(権威性)」「Trustworthiness(信頼性)」の4つの要素から構成されています。

Googleは、E-E-A-Tのレベルが高いWebサイトを高く評価すると掲げています。例えば、医療に関するコンテンツであれば、一般の人が作成するより医師資格を持った人が作成・監修するコンテンツのほうがE-A-Tのレベルが高いとされ、評価されやすいでしょう。

そのため、コンテンツを作成する際は、E-E-A-Tのレベルを高めるよう意識することが大切です。

SEO対策における2種類の施策「内部施策」「外部施策」

SEOの内部施策と外部施策についての説明

SEO対策は、「内部施策」と「外部施策」の2種類に分かれます。それぞれの施策について1つずつみていきましょう。

内部施策|自社サイト施策:検索エンジンや読者が理解しやすい内容を目指す

内部施策はWebサイトそのものの利便性を高めたり、掲載するコンテンツの質を向上させるなどの施策のことです。検索エンジンやユーザーが理解しやすい内容を目指します。

具体的にはコンテンツの質を高めるだけでなく、ユーザーがWebサイトに訪問した際にWebサイト内を回遊しやすい構造にしたり、各Webページの内容を分かりやすくするためにタイトルやhタグを設置したり、サイトの記事同士を内部リンクでつなぎ合わせたりするなどが挙げられます。

  • サイト高速化
  • SSL
  • コンテンツ制作やリライト
  • 内部リンクやタグ設置など

このように、内部施策ではクローラーやユーザーの利便性を高めることを意識しなければなりません。

内部リンク構築に重要なトピッククラスターについてはこちらから↓↓

外部施策|外部サイト施策:被リンクやサイテーション

外部施策は外部サイトからの被リンクを獲得するための施策です。外部サイトから被リンクを獲得することで、コンテンツの質が高いと検索エンジンにアピールできるでしょう。

ただ、外部サイトからの被リンク獲得で意識したいのは、被リンクの数より被リンクが設置されたWebサイトの質です。一般の人が運営するブログから100個の被リンクを獲得するより、国や公共団体などの権威性のあるWebサイトから5個の被リンクを獲得したほうが、自社サイトの評価は高まりやすいといえます。そして、外部サイトからの被リンクを獲得するためには、自社サイトに掲載するコンテンツの質を高めることが欠かせません。

また近年はサイテーションと呼ばれる観点も外部施策の一部といえるでしょう。サイテーションは被リンクとは異なり、リンクはないものの企業の名称や電話番号、URL表記などが外部サイトにより言及されていることを指します。検索順位との直接的に関係については触れられていないものの、なんらかの関係を持つのではないかと考えられます。

  • 被リンク
  • サイテーション

【今すぐ取り組める】SEO対策の具体的な5つの施策!

SEOで効果的な5つの手法

SEO対策においてよく実施される施策を5つ紹介します。

内部施策①内部リンクを設置する

内部リンクは、自社サイト内のコンテンツから同サイト内のコンテンツへ移動できるリンクのことです。内部リンクを設置することで、クローラーやユーザーがWebサイトを回遊しやすくなります。

関連性のある内部リンクの設置は「ユーザーの理解を深める」と、評価も高まるでしょう。

ただ、「内部リンクを設置しよう」と関連性のないリンクを設置してはいけません。関連性のないリンクはユーザーの混乱を招く可能性があるため、コンテンツの質がよくても評価を落としてしまう可能性があります。

そのため、コンテンツの内容に注意しながら、関連性のある内部リンクは積極的に設置していくとよいでしょう。

内部施策②コンテンツの質を高める

内部施策としてコンテンツの質を高めるという方法があり、「コンテンツSEO」と呼ばれることもあります。ユーザーにとって最適な情報を掲載するコンテンツは評価が高まり、上位表示されやすくなります。

コンテンツSEOはSEO対策のなかでも最も取り組みやすい施策ともいえるでしょう。

コンテンツの質を高めるには、まず対策するキーワードを決めることが大切です。キーワードを決めたうえで、実際に検索して上位表示されるWebサイトの内容やサジェストキーワードから、ユーザーがどのような情報を求めているのかを把握しましょう。

そして、これらを参考に、他社サイトより質の高いコンテンツを制作する必要があります。

内部施策③マルチデバイス対応にする

ユーザーが検索エンジンを使用するのは、パソコンやスマホ・タブレットとさまざまです。そのため、どのデバイスで使用しても、正しくWebページが表示されるようマルチデバイス対応にしておくことが大切です。

マルチデバイス対応のWebサイトは、ユーザーの利便性を高めていることから、検索エンジンから高い評価を得やすいでしょう。現代ではマルチデバイス対応にするWebサイトも多いため、マルチデバイス対応は欠かせない施策ともいえます。

外部施策①外部サイトから被リンクを獲得する

外部施策として最も効果的なのは、外部サイトから被リンクを獲得することです。ただ、外部サイトからの被リンク獲得は意図的にできるものではありません。

外部サイトから被リンクを獲得するには、コンテンツの質を高めることが欠かせないため、まずはコンテンツSEOを意識するとよいでしょう。

外部施策②SNSを活用する

外部施策としてサイテーションの観点から見てもSNSの活用は効果的です。自社サイトで掲載・更新したコンテンツを自社が運営する各SNSで発信しましょう。SNSでの発信は多くのユーザーの目に留まり、拡散される可能性もあります。外部サイトに掲載される機会を創出するだけでなく、SNSからWebサイトへ訪れるユーザーも増えるでしょう。

まとめ

SEO対策は、Web集客の手段として効果的な方法のひとつです。ただ、効果を発揮するまでには3か月~6か月程度の時間を要することから、長期的な目線で取り組む必要があります。SEO対策に社内のリソースを割けない場合は、外部の専門業者への依頼もひとつの方法です。SEO対策を実施し、コンバージョンの獲得・ブランディングへとつなげていきましょう。

もちろん弊社もSEOの分野においては自信があります。もしお悩みがあれば一度お問い合わせください。

マーケティング完全外注サービス「THE MARKE」

当メディア「マケドリ」を運営する株式会社SOHAは、マーケティング専門のプラットフォーム「THE MARKE」を運営しております。

掲載案件や事例紹介、在籍マーケター情報については、THE MARKEのサイトよりご覧いただけます。マーケテイングの完全外注をお考えの企業様はぜひご検討ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を監修した人

株式会社SOHAのアバター 株式会社SOHA CEO 代表取締役

Webマーケティングを行う企業です。コンテンツマーケや広告運用はもちろん、ブランディングや戦略の立案まで支援いたします。SE、ITコンサルの経験を活かした経営者視点でこれまで業種業界問わず多くの企業のマーケティング支援を行ってきました。本メディアではこれまでの経験をもとに、マーケティングに関わる情報について発信いたします。

マーケティング歴は7年ほど。日本マーケティング学会会員。

目次