【業界事例あり】PEST分析とは?やり方も解説します!

pest分析の解説アイキャッチ
  • URLをコピーしました!

PEST分析は社会的な変化を分析し、自社に影響を及ぼす要因を把握するフレームワークです。マーケティング戦略を立案する際、戦略の効果を高めるには世の中の動きを把握することが欠かせません。

そこで本記事ではPEST分析とは何かを解説し、そのうえで具体的なやり方や効果を高めるコツ、業界別の事例まで紹介します!

関連記事:マーケティングとは?概要や重要性、基礎から戦略の立て方まで

目次

マケドリを運営する株式会社SOHAは、マーケティングの総合支援をいたします!

\【限定5社】マーケティング無料相談受付中/
  • SEOを強化したい
  • SNSを伸ばしたい
  • ブランディングを強化したい
  • ECで売上を伸ばしたい
  • Web広告で売上を上げたい

上記に当てはまる企業様は、ぜひ一度ご連絡ください

PEST分析とは?目的と重要性

PEST分析とは

PEST分析とは、自社に影響を与える可能性のある外部環境について分析・予測するフレームワークです。以下4つの要素から構成されています。

  • Politics(政治):政治動向・法改正・規制緩和など
  • Economy(経済):経済成長・物価上昇など
  • Society(社会):ライフスタイルの変化・人口の増減など
  • Technology(技術):IT技術・技術革新・特許など

上記のように、PEST分析では社会的な変化を分析し、その変化が自社にどのような影響を与えるのかについて分析します。自社や競合他社などの環境分析より、さらに俯瞰的な視点を持った分析手法です。

PEST分析を行う目的

PEST分析を行う目的は、効果的なマーケティング戦略を立案することです。社会的な変化は自社でコントロールすることが難しいため、世の中の状況を把握し、自社に及ぼす影響を事前に予測しなければなりません。

そのため、PEST分析で政治・経済・社会・技術という4つの視点から分析を行い、自社にどのような影響が与えられるのか何が課題なのか、どう対処していくのかなど、さまざまな戦略につなげていきます。

PEST分析の重要性は高まっている

現代にはモノやサービスが溢れ、顧客ニーズも目まぐるしく変化し続けています。そのため、各企業は時代の流れやその時々のトレンドに合わせた商品・サービスを売り出さなければ、ニーズに応えられません

つまり、外部環境を分析しないまま商品・サービスを開発・販売したところで、成功を収めることは遠のいてしまうのです。例えば、コロナの自粛ムード真っただ中で、大勢の人が集まるイベントを企画したところで、きっと人は集まらないでしょう。

このように、社会的な変化に対応していかなければモノやサービスが売れない現代で、外部環境を効率的に分析するためにも、PEST分析の重要性が高まっているのです。

5Stepで分かるPEST分析のやり方

PEST分析のやり方

PEST分析のやり方を簡単に解説します!

①情報を収集する

まず、自社に関連する情報を収集します。

このとき、PESTの各項目を気にする必要はありません。PEST分析は、あくまで環境分析を行うことによって、効果的なマーケティング戦略を立案することが目的です。各項目に振り分けることが目的ではないため、まずは必要な情報を多く集めましょう。

ただ、情報はあらゆる場所に存在し、やみくもに収集しようとするときりがありません。また、集めた情報が正確なものでなければ、分析結果も曖昧になってしまいます。そのため、以下のように信頼性の高い情報のみを集めていくことが大切です。

  • 国や各省から発表された統計データ
  • シンクタンクの調査レポート
  • 業界団体から発表されたデータやレポート
  • 新聞などのメディアから発信された情報

正確な市場調査をしたいという場合はこちらの記事を参考にしてみてください!

②情報を各項目に振り分ける

次に、収集した情報をPESTの各項目に振り分けていきます。このとき、各情報が本当に自社に影響を与えるのかを意識しながら、情報の取捨選択を行いましょう。

「少子高齢化」を例に挙げると、少子高齢化によって若年層の顧客が減少したり、人材の確保が難しくなったりするなどの影響が考えられるため、PESTでは「S:社会」に振り分けます。

このように、社会の動きが自社に与える具体的な影響も考慮しながら、各項目に振り分けていくことが大切です。

③事実と解釈に振り分ける

そして、各項目に振り分けた情報をさらに「事実」と「解釈」に振り分けていきます。

PEST分析では「事実」に基づいて分析・調査を進めていく必要があります。なぜなら、「解釈」には分析者の主観や希望が含まれている可能性があり、正確な分析結果を導けないためです。

そのため、各情報が「事実」か「解釈」かを明確にすることが大切です。事実は実際に起こった不変的な出来事のこと、解釈は受け手の主観や希望が含まれた理解内容のことを指します。

(例)
事実:インターネット販売の利用者が前年度より〇%増えた
解釈:インターネット販売の需要は高くなるだろう

上記の例から分かる通り、事実は実際の結果であり、解釈には受け手の予測が含まれています。解釈となる情報は除外しなければなりません。このように、各情報が事実か解釈かを見極め、必要な情報を絞り込みましょう。

④機会と脅威に振り分ける

情報を事実のみに絞り込めたら、さらに「機会」と「脅威」に振り分けます。

  • 機会:自社にチャンスをもたらすような良い影響を与える要因
  • 脅威:自社のリスクとなるような悪い影響を及ぼす要因

ただ、業界から見ると機会に感じられる要因でも、自社にとっては脅威となる可能性があり、その逆もいえます。

例えば、業界の景気が回復しつつある場合、業界としては機会となりますが、景気回復によって価格競争が激化してしまうという脅威も考えられます。

このように、機会と脅威には若干重複する部分もあるため、機会と脅威に振り分けながらどちらともとれる情報は、分けて書き出しておくとよいでしょう。

⑤短期的か長期的かに振り分ける

そして最後に、機会や脅威が近いうちに起こる短期的な要因なのか、将来的に起こりうる長期的な要因なのかに振り分けていきます。

各要因の時間軸を明確にしないまま戦略を立ててしまうと、短期的に起こる影響への対応が間に合わなかったり、メンバー間での認識にズレが生じてしまうかもしれません。そのため、各要因が短期的か長期的かに分類したうえで、マーケティング戦略に落とし込みましょう。

PEST分析が終わったらマーケティングの全体戦略を練りましょう↓↓

PEST分析の効果を高めるコツ

PEST分析の効果を高めるためのコツ

PEST分析はコツを押さえることで、より効果的な分析が可能になります。

目的を明確にしておく

PEST分析を行う目的を明確にしておきましょう。PEST分析では、莫大な情報から本当に必要な情報を取捨選択しなければなりません。

しかし、分析の目的が曖昧だと、どの情報が必要となるのかを判断しにくく、いらない情報まで収集してしまう可能性があります。分析に不要な情報が増えれば、分析の方向性にズレが生じたり、本来より分析に時間がかかってしまうでしょう。

また、分析の先のゴールが見えていないと、情報収集や情報の振り分け自体が目的化してしまう恐れもあります。したがって、何のために分析を行うのか、どのような情報が必要なのかを忘れぬよう、分析を始める前に目的を明確化させましょう。

中長期的な戦略立案に活用する

PEST分析では、政治・経済・社会・技術の4つの視点から社会的な変化を捉えます。

そのため、変化が起こったり自社に影響が与えられるのは、半年から1年、場合によっては数年単位となる場合がほとんどです。つまり、短期的な戦略立案には適しておらず、中長期的な視点での戦略立案に役立ちます。

例えば、新規事業参入といった中長期的な戦略を立案したい場合、少子高齢化という社会的変化は、参入する市場を左右する要因となります。少子高齢化で人材不足が懸念されていることから、シルバー人材の活用など、具体的な事業戦略にもつながるでしょう。

それに対して、来月の営業計画を立てるといった短期的な戦略立案の場合、営業方法や各顧客に適した提案などが求められるため、少子高齢化を考慮したところでさほど結果に差は出ません。

このように、PEST分析で得られる結果は、短期的な戦略でなく中長期的な戦略立案に役立ちます。

内部環境の分析を同時に行う

PEST分析は外部環境の分析に特化しています。ただ、マーケティング戦略の立案には自社の現状を把握するために内部環境の分析も必要となります。そのため、PEST分析を行うと同時に、内部環境分析も進めましょう。

内部環境分析では自社の強みや弱み、市場内での立ち位置などを分析していきます。このように、マーケティング戦略を立案する際は、外部環境分析と内部環境分析の2つを組み合わせて行うことが大切です。

内部環境の分析を行う場合に役立つフレームワークがSWOT分析になりますので、あわせて覚えておくと良いでしょう。

【業界別】PEST分析の成功事例

3つの業界を例に挙げ、実際にPEST分析を進めていきましょう。

コンビニエンスストア業界のPEST分析事例

1つ目は「コンビニエンスストア業界」のPEST分析例です。

項目分析内容
Politics(政治)・消費税が増税される・営業時間(24時間営業)に関する制限が緩和される
Economy(経済)・店舗数は増加している・原料価格が高騰している・コロナによって景気が悪い傾向がある
Society(社会)・少子高齢化にともない購買力の縮小や、地方の店舗の収益性低下が起こっている・コロナによって外出自粛ムードがある
Technology(技術)・セルフレジの開発・普及が進んでいる・キャッシュレス決済が普及している

コンビニエンス業界には、消費税の増税・原料価格の高騰・購買力の低下など、コストにかかわる多くの課題が挙げられます。

しかし、営業時間に関する制限緩和やセルフレジの開発・普及が進むことによって、長時間労働の防止や無人店舗の運営が期待でき、人的コストの削減が実現できるでしょう。

こういった分析から、競争力を維持するためにはセルフレジの開発・普及を進めたり、少子高齢化という逃れられない課題に対しては店舗縮小を検討するなどの戦略が考えられます。

自動車業界のPEST分析事例

2つ目は「自動車業界」のPEST分析例です。

項目分析内容
Politics(政治)・近い将来ガソリン車が廃止される・電気自動車購入時に国や地方自治体によって補助金が設けられている
Economy(経済)・自動車市場は縮小傾向にある・軽自動車の需要は増加している・原油価格が高騰している
Society(社会)・若者の自動車離れが起きている・カーシェア事業が増えている
Technology(技術)・電気自動車の開発が進んでいる・自動運転技術の開発が進んでいる・インターネット接続といった電装技術の開発が進んでいる

ガソリン車の廃止や原油価格の高騰がマイナス要因として挙げられる反面、電気自動車の補助金制度や技術開発によって、電気自動車の一般化が予測できるでしょう。

また、市場縮小や若者の自動車離れといった課題を打破するには、自動車を所有するものからシェアするものという考え方への転換も必要です。

こういった分析から、電気自動車の開発やカーシェア事業への参入といった戦略が考えられます。

携帯電話業界のPEST分析事例

3つ目は「携帯電話業界」のPEST分析例です。

項目分析内容
Politics(政治)・大手キャリア(docomo・au・Softbankなど)が業界シェアを独占している・政府によって携帯電話料金の値下げが求められている
Economy(経済)・大手キャリアの通信回線を活用して、格安SIMを提供する企業が増えている
Society(社会)・テレワークが普及しつつある・外出自粛ムードがあるため、スマホやケータイで楽しめるオンラインコンテンツが増えている
Technology(技術)・5G技術など通信速度を加速させる技術が進んでいる・サブスクリプションサービスが普及している

大手キャリアが業界シェアを独占している現状は、格安SIMの登場や政府からの値下げを求める声によって、少しずつ業界シェア率は変化しています。

また、テレワークの普及や外出自粛ムードによって自宅で過ごす時間が増えています。そのため、オンラインコンテンツやサブスクリプションサービスの利用者が増加傾向にあるのも事実です。

こういった分析から、格安SIMの開発・販売やサブスクリプションサービス事業への参入といった戦略が考えられます。

PEST分析以外で環境分析に役立つフレームワーク3選

PEST分析と相性の良いマーケティングフレームワークの紹介

PEST分析以外にも、環境分析に役立つフレームワークがあります。そこで、環境分析に役立つフレームワーク3選を紹介します。

5フォース分析|5つの脅威から外部環境を分析する

5フォース分析は、5つの脅威を分析することで、外部環境の状況を把握するフレームワークです。以下5つの脅威について調査を行います。

  • 業界内の競合他社
  • 業界への新規参入者
  • 代替品の存在
  • 買い手の交渉力
  • 売り手の交渉力

自社に影響を与えうる脅威について調査することで、自社の壁になっているものは何か、自社の優位性を見出すにはどうすればよいかなど、業界内での競争優位性を発見できます。

例えば、飲食店を経営している場合、競合他社にリーズナブルでメニューのバリエーションが豊富という特徴があれば、差別化を図るために地域の食材を活用した和食に特化したレストランを経営するなどの戦略を立てられるでしょう。

3C分析|自社の立ち位置や取り巻く環境を分析する

3C分析は、自社と自社を取り巻く環境について分析し、マーケティングの方向性を定める際に活用されるフレームワークです。以下3つのCで構成されています。

  •  Customer(市場・顧客)
  •  Competitor(競合)
  •  Company(自社)

市場・顧客分析では、「市場規模はどのくらいなのか」「どのような顧客ニーズがあるのか」などを調査します。

競合分析では、「競合他社の強みや特徴は何か」「認知度やブランド力はあるのか」から、各企業の規模や売上などまで調査することで、より詳しい分析が可能です。

自社分析では、「自社の強み・弱みは何か」「他社と差別化できている点は何か」など、自社の現状を客観的に分析します。

そして、3つの項目の分析結果を照らし合わせながら、自社がどのような強みを活かして、どういった立ち位置で業界に生き残るのかなどを戦略に落とし込んでいくことが大切です。

関連記事:3C分析の正しいやり方!マーケティングにおけるフレームワークの重要性と分析を進めるコツを解説します

SWOT分析|内部環境と外部環境を同時に分析する

SWOT分析は、内部環境である自社の強み・弱みと、外部環境である機会・脅威の4項目を分析するフレームワークです。マーケティング戦略の立案や経営コストの最適化を行う際に活用します。

  • Strength(強み)
  • Weakness(弱み)
  • Opportunity(機会)
  • Threat(脅威)

各項目を把握できたら、以下のクロスSWOT分析を行い、具体的な戦略につなげていきましょう。

  • 強み×機会=機会で強みを最大化させる戦略
  • 強み×脅威=脅威を強みを切り抜ける戦略
  • 弱み×機会=機会を逃さないよう弱みを改善する戦略
  • 弱み×脅威=最悪の事態・危機を回避する戦略

関連記事:SWOT分析とは?実際の進め方から効果的な分析を行うポイントまで

PEST分析とは?まとめ

PEST分析は、世の中の状況に適したマーケティング戦略を立案するために活用されるフレームワークです。自社や競合だけでなく社会的変化という俯瞰的な視点から現状を把握することで、より効果的なマーケティング戦略を立案できます。PEST分析を実施し、それぞれの項目に収集した情報をプラス要因とマイナス要因に分類することで、自社への影響を予測・対応していきましょう。

マーケティングには他にも様々なフレームワークが存在します。フレームワークを知っておくほど、効率的でより効果的な戦略を練ることができるでしょう。こちらの記事では12つのマーケティングフレームワークを紹介しているので、あわせて読んでみてください!きっと貴社のマーケティング活動のお役に立つと思います。

PEST分析とは?

PEST分析とは、自社に影響を与える可能性のある外部環境について分析・予測するフレームワークです。世の中の状況を把握し、自社に及ぼす影響を事前に予測するために、政治・経済・社会・技術という4つの視点から分析を行います。自社にどのような影響が与えられるのか、何が課題なのか、どう対処していくのかなど、さまざまな戦略を定めるために使用します。

PEST分析の読み方は?

ペスト分析と読みます。Politics(政治)、Economy(経済)、Society(社会)、Technology(技術)の頭文字をとってそう呼ばれています。

PEST分析でわかることは?

外部影響を把握することで、自社にどのような影響が起こりうるのかがわかります。

PEST分析はいつ使うフレームワークですか?

新たな事業やサービスを立ち上げる際(事業戦略を決める時)に使用することが多いです。外部の影響を事前に把握、どういったポジショニングを取るか決めます。

マーケティング完全外注サービス「THE MARKE」

当メディア「マケドリ」を運営する株式会社SOHAは、マーケティング専門のプラットフォーム「THE MARKE」を運営しております。

掲載案件や事例紹介、在籍マーケター情報については、THE MARKEのサイトよりご覧いただけます。マーケテイングの完全外注をお考えの企業様はぜひご検討ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を監修した人

株式会社SOHAのアバター 株式会社SOHA CEO 代表取締役

Webマーケティングを行う企業です。コンテンツマーケや広告運用はもちろん、ブランディングや戦略の立案まで支援いたします。SE、ITコンサルの経験を活かした経営者視点でこれまで業種業界問わず多くの企業のマーケティング支援を行ってきました。本メディアではこれまでの経験をもとに、マーケティングに関わる情報について発信いたします。

マーケティング歴は7年ほど。日本マーケティング学会会員。

目次