SWOT分析は4つの視点から環境分析を行うフレームワークです。各項目を分析することでマーケティング戦略の立案に役立ちます。そこで、SWOT分析の各項目や分析の進め方から、より効果的な分析を行うためのクロスSWOT分析まで解説していきます。
関連記事:マーケティングとは?概要や重要性、基礎から戦略の立て方まで解説!
SWOT分析とは
SWOT分析は以下の4項目から構成されている、環境分析に役立つフレームワークです。
- Strength(強み)
- Weakness(弱み)
- Opportunity(機会)
- Threat(脅威)
内部環境である自社の強みと弱み、外部環境である機会と脅威の4項目を分析していきます。つまり、内部環境と外部環境それぞれのプラス要因とマイナス要因を分析するフレームワークであるということです。
SWOT分析を実施する目的と重要性
SWOT分析を実施する目的としては、効果的なマーケティング戦略の立案が挙げられます。強み・弱み・機会・脅威という4つの視点から自社の現状を把握できるため、改善点の発見や将来の予測などが可能です。
また、自社が何に注力すればよいかもSWOT分析によって明確にできるため、コストの最適化にもつながるでしょう。
例えば、サービスの質が高くノウハウが揃っていても、それを発信する人材が不足していれば顧客に届くまでに時間がかかったり、多くの顧客を相手にできなかったりします。この場合、人材を確保することで改善が期待できるため、採用にコストを割くことで自社の課題解決につながります。
このように、SWOT分析を実施することで効果的かつ具体的なマーケティング戦略の立案が可能です。
3ステップ!SWOT分析の進め方
SWOT分析のを3ステップで解説しま。外部環境と内部環境の現状について正確な情報を集めながら、分析を進めていきましょう。
ステップ1|目的を設定する
まずは、SWOT分析を行う目的を設定しましょう。目的が明確でなければ、収集する情報にバラつきが出たり、何のための分析なのか方向性を見失ってしまう可能性があります。
また、目的が曖昧な場合、目的を達成できたのかという把握もしづらく、SWOT分析の効果があったのかどうかも分かりません。
例えば、「事業拡大のために新規事業に参入する」という目的を設定した場合、自社が参入できる機会やその脅威、自社の何を活かした事業にするのかなど、具体的に収集すべき情報項目がみえてきます。
したがって、SWOT分析を行ううえで何を目的とするのかを明確化しておきましょう。そして、設定した目標は分析を行うメンバー間で共有し、メンバー全員が同じ目標達成に向けて分析を行うことが大切です。
ステップ2|外部環境を分析する
自社の強み・弱みは市場の状況に応じて変化する可能性があるため、内部環境より先に外部環境である「機会」と「脅威」から分析することがおすすめです。商品やサービスの価格を例に挙げると、「価格が高い」だけだと弱みのように感じられますが、「価格が高い一方で商品・サービスの質も高い」となれば強みともとれます。
このように、市場の状況に応じて自社の特徴を強みとするか弱みとするのかも変化することから、まずは外部環境を分析することが大切です。
また、外部環境の分析にはPEST分析が役立ちます。PEST分析は以下の要素で構成されています。
- Politics(政治的要因):政治動向・法改正・規制緩和など
- Economy(経済的要因):物価や株価の変動・経済成長など
- Society(社会的要因):人口の増減・ライフスタイルの変化など
- Technology(技術的要因):IT化・特許・技術革新など
PEST分析では市場や競合ではなく、社会的な変化を分析します。その社会的な変化が自社によい影響をもたらすのか、悪い影響を及ぼすのかを予測し、それぞれを「機会」と「脅威」として整理していきましょう。
ステップ3|内部環境を分析する
外部環境を分析できたら内部環境を分析していきましょう。外部環境の分析結果をもとに、自社の強み・弱みになる情報を収集します。
例えば、サービスの機能性が競合他社と差がない反面、競合他社よりサポート体制が充実していれば、競合他社と差別化できているポイントとして強みになります。このように、自社の強みは「他社と差別化できている点」や「売上が伸びている理由」などを客観的な視点から抽出していくことが大切です。
一方で自社の弱みは、「競合他社にあって自社に不足している点」や「競合他社より自社が劣っている点」などを客観的に抽出していきます。
また、自社の弱みを抽出する際は「弱み」と「脅威」の混同に注意しましょう。弱みと脅威の違いは「自社がコントロールできるかどうか」で判断できます。
例えば、「コロナによって店舗への来客が減った」には、「店舗でしか商品を提供できない」という弱みと、「コロナによって外出自粛の傾向がある」という脅威に分けられます。
このように、情報を混同させることなく各項目に整理していき、自社の成功要因がどこにあるのかを導き出しましょう。
より効果的なSWOT分析を行うポイント
SWOT分析の効果を高めるポイントを紹介します。
広い視野で分析できるよう人材を選定する
SWOT分析で情報を収集する際、抜け漏れが生じると分析結果に偏りが出たり、正確な分析結果を導けない可能性があります。そのため、情報収集は客観的な視点を持たなければなりません。
ただ、分析者が一人だったり、複数人いても全員が同じ部門だったりする場合、どうしても考え方が偏よることや主観が含まれることがあります。したがって、SWOT分析を行うメンバーはさまざまな部門から一人ずつ選定するなどして、広い視野で分析を実施できるようにしましょう。
クロスSWOT分析を行う
クロスSWOT分析とは、SWOT分析の結果をもとに具体的な戦略に落とし込むためのフレームワークです。4つの項目に整理された情報を掛け合わせて考えることで、さまざまな形の戦略を導き、最も効果的な戦略を選択します。クロスSWOT分析で導き出せる戦略は以下の通りです。
強み×機会|強みを機会で活かすの戦略
1つ目は、強みと機会を掛け合わせた戦略で、機会のなかで自社の強みを最大化させるにはどうしたらよいかを検討します。市場内における自社の優位性をさらに高めたり、企業として成長を目指すために活用できる戦略です。
強み×脅威|強みで脅威を切り抜ける戦略
2つ目は、強みと脅威を掛け合わせた戦略で、脅威に対して強みでどう対抗できるかを検討します。例えば、競合他社の類似商品が脅威である場合、自社の強みによって競合他社との差別化を図り、脅威を切り抜けるといったケースに活用できる戦略です。
弱み×機会|弱みを改善し機会を活かす戦略
3つ目は、弱みと機会を掛け合わせた戦略で、弱みをどう改善すれば機会を損失せずに済むかを検討します。例えば、テイクアウトやデリバリーの需要が増えているという機会を損失しないために、テイクアウト商品の開発をするなど、自社の弱みを改善する場合に活用できる戦略です。
弱み×脅威|危機を回避する戦略
4つ目は、弱みと脅威を掛け合わせた戦略で、企業の危機や最悪の事態を招かないためにはどうすればよいかを検討します。自社の弱みにくわえ脅威が追い討ちをかける形になるため、事業の撤退や縮小などの判断が必要となる戦略です。クロスSWOT分析のなかで唯一守りに徹する戦略といえます。
SWOT分析を活用した企業事例
SWOT分析を活用した企業事例を2社紹介します。
株式会社三越伊勢丹ホールディングス
株式会社三越伊勢丹ホールディングスは、百貨店事業において売上トップクラスを誇る企業です。
プラス要因 | マイナス要因 | |
内部環境 | 【強み】・高い認知度とブランド力・富裕層の優良顧客の存在 | 【弱み】・顧客の高齢化・収益性の低い支店や一部の支店への収益依存 |
外部環境 | 【機会】・インターネット販売の普及・中国人観光客の増加 | 【脅威】・他社百貨店の成長→業界内の競争激化・人口減少により販売対象も減少 |
上記のように、同社には圧倒的な業界内の優位性とブランド力がある反面、顧客の高齢化や一部支店への依存という弱みがあります。ただ、インターネット販売の普及という機会を活かした若年層の顧客獲得や、ブランド力を活かした観光客向けのプロモーションや商品開発を実施するなどの戦略立案が可能です。
イケア・ジャパン株式会社
イケア・ジャパン株式会社では、国内シェアの拡大を目指す際にSWOT分析を活用しました。
プラス要因 | マイナス要因 | |
内部環境 | 【強み】・自宅で組み立てる仕様になっているため、自社での組み立てコスト削減・説明書はイラストを活用し言葉が必要ないため、世界共通で使用できる・直営サイトやアプリを運営 | 【弱み】・海外の企業であるため、製品規格が日本に合っていない |
外部環境 | 【機会】・インターネット販売の普及・北欧家具の流行 | 【脅威】・自宅で組み立てることに不安な人がいる・日本で優位性を獲得する家具メーカー(ニトリなど)の存在 |
上記のように、同社には製品規格が合っておらず日本の住宅には設置しにくいという弱みがありました。ただ、日本では北欧家具が流行していたことから、日本の住宅でどのように活用できるのか、四季に合わせたショールームなどを店舗に設置したことで、顧客のイメージを膨らませ、シェア拡大につなげたのです。
SWOT分析とは?まとめ
SWOT分析は自社の強み・弱み、外部の機会・脅威の4つの視点から現状を分析できるフレームワークです。SWOT分析の結果をもとにマーケティング戦略を立案することで、戦略の効果を高められるでしょう。ただ、情報を整理する際は、客観的な視点から分析することが大切です。事業拡大や課題発見が必要になった際に、SWOT分析を活用してみてください。