マーケティングに欠かせない4P分析とは?4Pと4Cの違いも解説

4p分析について
  • URLをコピーしました!

「4P(マーケティングミックス)」は「Product(製品)」「Price(価格)」「Place(流通)」「Promotion(販売促進・プロモーション)」の4つのPを分析することで、マーケティング戦略を立案するフレームワークです。

本記事では4P分析の詳しい概要から、混同しやすい「4C」との違いまで解説していきます。

関連記事:マーケティングとは?概要や重要性、基礎から戦略の立て方まで

目次

マケドリを運営する株式会社SOHAは、マーケティングの総合支援をいたします!

\【限定5社】マーケティング無料相談受付中/
  • SEOを強化したい
  • SNSを伸ばしたい
  • ブランディングを強化したい
  • ECで売上を伸ばしたい
  • Web広告で売上を上げたい

上記に当てはまる企業様は、ぜひ一度ご連絡ください

マーケティングにおける4Pとは?

マーケティングにおける4Pは、マーケティングミックスとも呼ばれるフレームワークのひとつです。

「Product(製品)」「Price(価格)」「Place(流通)」「Promotion(販売促進・プロモーション)」の4つの要素から構成されており、それぞれの要素を分析していきます。そのため、「4P分析」と呼ばれることもあります。

それぞれの構成要素について、詳しくみていきましょう。

関連記事:マーケティングミックス(4P)とは?考え方や活用する流れ、企業事例まで

Product(製品)

Product(製品)は、自社が顧客・消費者に提供する商品・サービスを決めるプロセスです。製品があってこそのマーケティングであるため、4Pのなかでも最も重要といわれています。

また、Productには商品・サービスそのものだけでなく、自社製品にかかわるデザイン・パッケージ・サポートなど、さまざまな要素が含まれます。「どのような製品であればニーズを満たせるのか」という視点から、製品の方向性を検討するとよいでしょう。

Price(価格)

Price(価格)は、自社製品の価格を決めるプロセスです。生産にかかるコスト・競合他社の価格設定・顧客や消費者が考える価格相場などの要素から、最適な価格を設定しましょう。

設定する価格が高すぎると売れる個数が少なかったり、価格が低すぎると発生する利益が少なかったりする可能性があります。そのため、目標とする販売個数や利益が達成できるよう、バランスのとれた価格を設定できるようにしましょう。

Place(流通)

Place(流通)は、自社製品をどこで販売するのか流通経路や場所を決めるプロセスです。「店舗かインターネットか」「全国か地域限定か」など、さまざまな販売ルート・場所が考えられます。

Placeを検討する際は、ターゲット層の行動を分析することが大切です。例えば、ターゲット層が若い世代である場合、スマホの利用時間が長いことから、店舗ではなくインターネットでの販売にするといったことが挙げられます。

このように、ターゲット層の特徴に適したPlaceを選択しましょう。

Promotion(販売促進・プロモーション)

Promotion(販売促進・プロモーション)は、企業や自社製品の認知度向上や、購買活動につなげるための戦略を決めるプロセスです。具体的には広告の出稿やWebサイト・SNSの運営などが挙げられます。

PromotionもPlaceと同様に、ターゲット層に適した方法を選択することが大切です。テレビや新聞・雑誌におけるマス広告を出稿すれば、幅広いターゲットの目に留まり、SNSの運営であればターゲットとより近い距離感で信頼関係を築けるでしょう。

このように、販促の方法によって発揮される効果が異なるため、ターゲットに沿った方法を選択する必要があります。

「4P」と「4C」の違い

4C分析の用語

4Cは以下4つの要素から構成されています。

  • Customer Value(顧客価値)
  • Cost(顧客が支払う経費)
  • Convenience(顧客の利便性)
  • Communication(顧客と企業のコミュニケーション)

4Pが企業目線で分析するのに対し、4Cでは顧客目線での分析をおこなうため、分析する目線が異なるといえます。そのため、マーケティング戦略の精度を高めるには、4Pと4Cの併用がおすすめです。

4Pを分析する際のポイント3つ

4Pを分析する際のポイントを3つ紹介します。

自社の強みを把握する

4Pを分析するにあたって、自社の強みを把握しておきましょう。自社の強みを把握しておくことで、満たせるニーズや最適なアプローチ方法がみえてきます。

例えば、自社が提供する営業支援ツールの強みが「使いやすさ」であれば、ターゲット層を「ITツールに詳しくない営業担当者」とすることで、競合他社との差別化になるでしょう。

このように、自社の強みを活かして競合他社との差別化を図り、顧客・消費者が自社を選ぶ理由を提示することが大切です。

ターゲット層を明確にする

ターゲット層を明確にしておくことも重要です。4Pを分析しながら製品・価格・流通・販促を決めていくわけですが、具体的にどのような人に使って欲しいのかを想定していないと、方向性にブレが生じるかもしれません。

そのため、ターゲット像を具体化する「ペルソナ」の設定がおすすめです。ペルソナは、年齢・性別・職業・居住地・家族構成・ライフスタイルなど、実際に存在する人物と同じように設定していきます。

このように、ターゲットを明確にしておくことで、4Pそれぞれの要素が考えやすくなるでしょう。

利益・競合・需要を考えた価格にする

価格設定は売上に直結する重要な部分です。そのため、利益・競合・需要の3つの視点から、最適な価格を設定しましょう。

利益だけを追い求めても、競合と比較して割高な価格であれば、顧客・消費者に購入してもらえず、結局利益が生まれないといった事態に陥る可能性があります。したがって、3つのバランスをとりながら価格を検討することが大切です。

マーケティングフレームワーク4Pについてまとめ

効果的なマーケティング戦略を立案するには、4Pの分析が欠かせません。また、4Pを分析することで、よりよい製品づくりや価格の最適化にもつながる可能性があります。明確なターゲット像や顧客ニーズを検討したうえで、4Pを分析し、マーケティング戦略の精度を高めていきましょう。

関連記事:マーケティング戦略の効果や立案手順について|効果的なフレームワークや成功事例も

マーケティング完全外注サービス「THE MARKE」

当メディア「マケドリ」を運営する株式会社SOHAは、マーケティング専門のプラットフォーム「THE MARKE」を運営しております。

掲載案件や事例紹介、在籍マーケター情報については、THE MARKEのサイトよりご覧いただけます。マーケテイングの完全外注をお考えの企業様はぜひご検討ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を監修した人

株式会社SOHAのアバター 株式会社SOHA CEO 代表取締役

Webマーケティングを行う企業です。コンテンツマーケや広告運用はもちろん、ブランディングや戦略の立案まで支援いたします。SE、ITコンサルの経験を活かした経営者視点でこれまで業種業界問わず多くの企業のマーケティング支援を行ってきました。本メディアではこれまでの経験をもとに、マーケティングに関わる情報について発信いたします。

マーケティング歴は7年ほど。日本マーケティング学会会員。

目次